1976 |
大分県竹田市に生まれる。 |
1980 |
保育園がつまらなさすぎて、一日で脱走未遂し中退。
NHKのピアノコンサートに感銘を受け、ヤマハ音楽教室に通う。 |
1985 |
ピアノからエレクトーンに転向。同時に作曲、編曲を始める。サッカーに没頭する。 |
1988 |
スパルタ教師に嫌気がさし、エレクトーンを辞める。同時にミュージックシーンからも完全に引退。 |
1989 |
中学入学。野球部に入り没頭する。 |
1992 |
合唱 のピアノ伴奏を頼まれ、ミュージックシーンに復帰。音楽魂が復活。文化祭にて完全復活。オリジナルアレンジにてメドレーを演奏。 |
1993 |
友人の持っていたシーケンサーQY-10に感銘を受け、ヤマハEOS B500を購入。作曲、打ち込みを始める。
オリジナルバンドLittle-Wing結成。1stデモテープ「少年の日々」「卒業」を配布。
|
1994 |
ヤマハSY99を購入。
NLA全国高校生の主張音楽祭大分県大会で優勝し九州大会 に出場。 |
1995 |
一年に一枚のペースでオリジナルデモテープを制作。
高校卒業に伴い、Little-Wing解散。
大学に入りソロ活動開始。岡山県岡山市に引っ越す。
混声合唱団に在籍し学生指揮者を務める。
同時に電子音楽愛好会(DENON)を発足。 |
1996 |
大学二年時からプロデュース活動開始。 |
1997 |
大学三年時から学外に活動範囲を広める。 |
1998 |
デジタルロックユニットREIGN結成。学園祭のライブで大反響を呼び本格的活動開始。一方、作家としてもマルチぶりを発揮し、玉野看護福祉総合専門学校の校歌のピアノ伴奏を制作。レディオモモの音楽番組「らんだむとりっぷ」にレギュラー出演。
エンディングテーマも担当。 |
1999 |
大学院一年次、REIGNとしてファーストアルバムをリリース。ブリティッシュポップユニットsister
moon結成。Dance PartyLiveで大反響を呼ぶ。 |
2001 |
大学院二年次、REIGNセカンドアルバム「2001」をリリース。
某システム会社に就職。第一種兼業ミュージシャン?!として精力的に活動。 |
2002 |
T-SQUAREのコピーバンドThe Latest SAGAにキーボードとして加入。
ライブを中心に活動する。 |
2003 |
オムニバスインディーズアルバム発売。
The
Latest SAGAを脱退。
|
2004 |
YAMAHA MOTIF ES7購入。
M feauturing 歌姫ユニット発足。
3年半勤めた会社を退職。個人事業CODE54として独立する。 |
2005 |
電子音楽愛好会(DENON)が創立10周年を迎える。
個人事業を法人化し、有限会社となる。
トランス系ユニットPrythm☆発足。4年ぶりの新曲を発表。 |
2006 |
アート個展「倉式」にREIGNのアルバムを出展。
Makotoソロとしてレディオモモ79.0MHz「アットねっとラジオ」のBGMと
「まこっちゃんとのりぞーのすぐに使えるパソコン小技集」のコーナーを担当。
有限会社を株式会社に組織変更。 |
2007 |
照明機器とのコラボレーション楽曲の制作を担当。
会社事務所を移転。
MakotoソロとしてCDアルバム「BGM COLLECTION vol.1」をリリース。
|
2008 |
岡山アークバレー交流会の会長に就任
ユニットPrythm☆にて、2年振りのライブを行う。
|
2009 |
岡山にて挙式。
CODE54創業5周年を迎える。会社事務所を移転。
Makotoソロとしてプラグナイト・ヘアーショウ用の楽曲の制作を担当。 |
2010 |
長女誕生。
岡山WEBクリエイターズ発足。 |
2011 |
CSS Nite in OKAYAMAを発足。岡山で初開催。
竹田市市報に執筆コラムが掲載。
会社オフィスを移転。
|
2012 |
専門学校Be-Maxカリキュラムアドバイザーを務める。
てきぱき家計簿マムの起動音を作曲。
T-SQUAREのコピーバンド、C-SPUAREに加入。
|
2013 |
CODE54創立10周年を迎える。
高井たかし応援ソング、パーソナルムービーBGMを作曲。
|
2014 |
CODE54法人設立10周年を迎える。
|
2016 |
複合ビルFIVE JUNCTIONを建設。
|
2024 |
CODE54創業20周年。YAMAHA MONTAGE M7を購入
|